歯科治療の治療費が医療費控除の対象になることをご存知でしょうか? 医療費控除とは、その年の1月1日から12月3 […]
歯科マメ知識
私たちの歯は、一度削ってしまうと元の状態には戻ることはありません。そして、歯は削れば削るほど弱くなり歯の寿命が […]

奥歯の溝は、歯ブラシが届かないほど深い場合があり、放置するとむし歯になる危険性があります。 虫歯予防といえば、 […]

詰めたところやかぶたところは虫歯にならないと思っていらっしゃいませんか? ・かぶせた歯の境目が黒くなってきた […]

むし歯で詰め物の治療をした時、冷たく軟らかい粘土(ネンド)みたいな物を口の中にギュッと押しつけて、固まるまでし […]

フッ素には皆様ご存じのとおり、むし歯の発生・進行を防ぐ作用があります。また、むし歯の一歩手前である「初期ムシ歯 […]

大人の歯(永久歯といいます)は上下あわせて「28本(親知らずを加えると32本)」あります。 歯にはそれぞれ名前 […]

歯周病は、歯のまわりにある組織(歯周組織)が破壊されてしまう病気です。 歯周病は自然治癒することがありません。 […]
歯の周りは4つの組織から構成されています。 ①歯肉 ②歯槽骨 ③歯根膜 ④セメント質 これらをあわせて「歯周組 […]
一般的に「歯の神経」と言われている「歯髄」(しずい)。 歯髄には、様々な刺激を脳へ伝える神経と共に、無数の毛細 […]